田島地区老人クラブ連合会

川崎市 中央地区 大師地区 田島地区 幸区 中原区 高津区 宮前区 多摩区 麻生区
トップ
行事報告
投稿情報
老連とは

活動紹介

会報
 

年間行事

健康ウォーキング 各地区会長会議日に実施(1月・8月休み)
小田地区 小田公園集合 京町緑地公園方面
臨港地区 桜川公園 周回
毎月フォークダンス実施 大島小学校体育館にて
4月 田島老連総会
春のグラウンドゴルフ大会
春のゲートボール大会
田島老連花見旅行(日帰り)
6月 田島老連演芸大会
7月 市老連盆踊旅行への参加
8月 中央・大師・田島三地区合同健康づくり講演会
9月 市老連グラウンドゴルフとふれあいの旅への参加
10月 スポーツ大会
秋季グラウンドゴルフ大会
秋季ゲートボール大会
趣味の作品展
小田地区演芸大会
田島地区演芸大会
田島地区歩け歩け運動
11月 小田社協グラウンドゴルフ大会
臨港社協グラウンドゴルフ大会
12月 臨港・小田地区忘年旅行
1月 賀詞交歓
中央・大師・田島三地区合同友愛チーム研修会
2月 会長研修旅行
 

友愛チーム活動

田島地区友愛チーム数52、活動員数313名、対象者数215名で訪問活動を行っている。
一例として、Aさんは始め心を開いてくれなかったが、訪問し世間話をしているうち心も解け合い話も聞いてもらえるようになり、新聞等を見て健康の話、元気になる話等繰り返しているうに、心を開いて数ヶ月後は素直になりやがて感謝に変わりました。
また、ある男性は数年前脳梗塞で入院され療養やリハビリでだいぶ回復しましたので退院、自分自身の戦いが始まり、毎日の散歩を欠かさず大変な努力だと思います。外で出会った時、声を掛け励ましその事が本人は元気づけられたとのことでした。
毎日訪問することで分かった事は、まず相手の話に耳をかたむける事から始まり相談相手になること、病にかかっている場合、同病相哀れみではないが、精神で病に負けないよう励まし勇気づけ近況報告し、一日も早く例会に出席し雑談する事を勧めると笑顔になる。
対象者は毎月訪問してくれる事を待ち望んでいます。
公益財団法人 川崎市老人クラブ連合会
〒210-0834
川崎市川崎区大島1-9-6
TEL 044-222-4543
FAX 044-245-4813
 
田島地区老人クラブ連合会
トップ 行事報告 投稿情報 老連とは 活動紹介 会報