川崎市老連
TOP
中央地区
大師地区
田島地区
幸区
中原区
高津区
宮前区
多摩区
麻生区
宮前区
お知らせ・行事報告
区老連とは
活動紹介
会報
宮前区
よく学び、よく遊ぼう一人の力は小さいが微力ではない。
人みな美しき光あり健康、友愛、そして奉仕です。
宮前区
お知らせ・行事報告
年月選択
選択してください
2025年
2024年
2023年
2022年
2021年
2020年
2019年
2018年
2017年
2016年
2015年
2014年
2013年
2025/03/11
宮前区老連「宮前地区」では令和6年度選抜グラウンドゴルフ大会を開催しました
宮前区老連「宮前地区」では令和7年3月11日(火)令和6年度選抜グラウンド・ゴルフ大会を実施しました。3月3日を当初予定していましたが天候不良に伴い一週間後の開催となりましたが総勢67名の参加者が有り上位5名の方が5月に開催される第29回川崎市老人クラブ連合会グラウンド・ゴルフ大会兼第37回全国健康福祉祭出場選抜大会に選抜されました。上位者の紹介・優勝小口富二様「有馬弥生会」準優勝井上千尋様「有馬弥生会」繰り上げ3位吉村直男様「有馬敬和会」4位漆戸軍治様「有馬敬和会」5位松田宏様「有馬敬和会」5月に開催される市老連大会で優秀な成績を出して全国大会へ進んで頂ける様に期待しています。
詳細を見る
2025/03/12
選抜ペタンク大会が開催されました
宮前区老連の「選抜ペタンク大会」を3月12日開催しました。
当初は5日を予定しておりましたが、大雪予報が出ていましたのでグランド状況を判断して一週間延ばしての開催でした。
それも残念ながら霧雨の降る中での開催となってしまいました。
8組の選手の皆さんはこの小雨にも負けず、熱戦を繰り広げてくれました。
体調管理のこともあり、決勝トーナメントは行わずの大会でしたが、宮前地区・向丘地区からそれぞれ1チームの代表を選ぶことができました。
優勝は、3戦全勝の「菅生台若葉会」、準優勝は、得失点差で同点チームがじゃんけん勝負となり「有馬敬和会」となりました。
両チームともメンバーは違いますが、クラブとしては連続代表となりました。
参加の皆さん寒さと霧雨の中お疲れさまでした。
選抜ペタンク大会成績表
詳細を見る
2025/02/18
教え教えられの男の料理教室がありました
「男の料理教室」2月18日(火)宮前市民館料理室でヘルスメイトさんから教えていただきました。
参加者25名が5つのグループに分かれ、ヘルスメイトさんお指導を受け、レシピとにらめっこしながら以下のメニューに挑戦しました。
本日のメニュー
①かんたん春巻き
②大根の薄くず煮
③梅しらすチャーハン
④ミニどら焼き
⑤玉ねぎと油揚げとしめじの味噌汁
参加者の中には20数年以上男やもめの料理を作り続けているつわものもいましたが、やったことのない味付け方法を学んでいました。
初参加の方数名は、何から始めてよいのかスタート時は眺めていましたが、調理が進むにつれ率先して焼いたり、煮たり、火加減調整など積極的に挑戦していました。
メニューの中の「ミニどら焼き」の出来上がりが違っていたり、チャーハンの盛り付け方がグループによって工夫されていて筆者も楽しませていただきました。
参加者の感想
☆春巻き、大根の薄くず煮がおいしかった
☆5品目ものメニューがお互いの協力で早くできた
☆次回の参加したい
次の一句 「団らんに 男やもめの 桜咲く」 で散会となりました。
詳細を見る
2025/02/16
向丘地区社協バザーに協力
春を感じさせるような暖かさに恵まれた16日(日)向丘出張所で宮前区社会福祉協議会主催の「福祉バザー」がありました。
向丘地区老連からも11名が地場産野菜の売り場を担当しました。
売り子の元気のよい声につられてたくさんの野菜が時間内に完売しました。
地域の方との会話も進み、諸団体の方たちとも交流が図られました。
詳細を見る
2025/02/14
健康講座と体力測定会が開催されました
健康講座と体力測定が14日(金)宮前市民館大...
詳細を見る
2025/02/10
区老連の友愛チーム研修会が開催されました
宮前区老連の友愛チーム研修会が2月10日(月)宮前区役所大会議室で行われました。
全老人クラブの参加を呼び掛けていましたが、残念ながら半数のクラブだけの参加でした。
友愛チームが減少している宮前区、どうしたら復活できるか情報交換しました。
河野会長より、コロナ禍前は28クラブもあった友愛チーム、令和6年度は11クラブに減少してしまいました。
川崎区では全老人クラブが友愛チームを結成して見守り活動を続けている。何とか復活できるようにしていきましょうとの主催者挨拶がありました。
手塚事務局長からは、川崎区では300名以上の方が友愛チーム研修会には参加している。
寝たきり老人宅の訪問が主ですが、推進ビジョンの中の互助の推進に努力してくださいとハッパがかかりました。
活動事例発表では、有馬春秋会の岡本会長と土橋つくし会の柴原会長より報告がありました。
事例発表の後は2グループに分かれ、座談会方式で下記事項について情報交換しました。
〇どうして活動できなくなったのか?
〇継続していくにはどうしたらよいか?
〇活動が続いているのはなぜか?
〇今後復活できそうか?
意見交換の中での主な話は
自治会に見守りグループがある。
世話人が見守られる方になってきている
誕生月や老人の日に訪問している
毎月定例日に訪問している。
手土産を選ぶのが大変
対象者が減少してきている
等などの意見交換がありました。
個人情報の壁もあるが、自治会、地域包括支援センター、民生委員等と連携し、災害時要援護者宅の訪問などを参考にしていきましょう。
詳細を見る
2025/02/07
宮前区老連ゲートボール大会が開催されました
宮前区老連のゲートボール大会が2月7日(金)鷲ヶ峰子どもの里公園広場で行わえました。
ゲートボール愛好家が減少する中、菅生ケ丘興寿会と平日向最勝会が対戦しました。
今回も菅生ケ丘興寿会が4勝1敗と圧倒的な勝利を収めました。
プレーの中では、なかなかゲート通過できず、仲間から強い声援がかけられて、やっと通過して拍手喝さいの場面もありました。
お互い和やかな雰囲気の中でゲームが終わり懇親を深めていました。
詳細を見る
2025/01/21
新春バス旅行で成田山新勝寺へ初詣しました
区老連恒例の初詣バス旅行が1月21日(火)成...
詳細を見る
2025/01/15
5年ぶりの賀詞交歓会開催されました
宮前区老連の賀詞交歓会が1月15日(水)JA...
詳細を見る
2024/11/15
秋の景色を楽しんできました
宮前区老連では14日(木)大勢で参加できる最終行事である歩こう会を実施しました。
9時30分有馬中央公園に集合した57名の参加でした。
有馬中央公園をスタートし、すみれが丘公園(15分休憩)、北山田かくれんぼ公園経由山田富士公園(20分休憩)、神無公園経由徳生公園(15分休憩)しゴールの牛久保公園まで約5kmを2時間かけて散策しました。
曇り空のせいもあり「わあ~」というような景色には出会いませんでしたが、十分季節の変化を感じることはできました。
今回観察できたものとしては、鳥では「カワウ」「シラサギ」、植物では「ハギ」「ガマズミ」「ムベ」「ウツギ」「ジュウガツザクラ」がありました。
暑くもなく寒くもなく散策するにはちょうど良い気候でしたが、欲を言えば晴れてほしかった日でした。
詳細を見る
1
2
3
4
5
老連 入会案内
詳しくはこちら
老連 お問い合わせ
詳しくはこちら
地区老人クラブ連合会
川崎市老連
TOP
中央地区
大師地区
田島地区
幸区
中原区
高津区
宮前区
多摩区
麻生区
お知らせ・行事報告
区老連とは
活動紹介
会報
お問い合わせ