川崎市老連
TOP
中央地区
大師地区
田島地区
幸区
中原区
高津区
宮前区
多摩区
麻生区
宮前区
お知らせ・行事報告
区老連とは
活動紹介
会報
宮前区
よく学び、よく遊ぼう一人の力は小さいが微力ではない。
人みな美しき光あり健康、友愛、そして奉仕です。
宮前区
お知らせ・行事報告
年月選択
選択してください
2025年
2024年
2023年
2022年
2021年
2020年
2019年
2018年
2017年
2016年
2015年
2014年
2013年
2025/09/09
NEW
宮前地区老連では秋季グラウンドゴルフ大会を開催しました
9月9日(火)宮前地区老連では有馬中央公園にてグラウンドゴルフ大会を開催しました。9月とは言え猛暑続きの毎日でしたが本日の天気予報では午前中曇りの予報で少しは過ごしやすく参加者63人が心地良くゲームを楽しみました。今回初めてゲームの集計表を全自動計算式のデーターを使いスムーズな進行運営が出来みんなが大満足でした。
詳細を見る
2025/09/05
NEW
令和7年区老連演芸大会盛大に行われました 午前の部 12番~午後の部
コメントは宮前区老連演芸大会 午前の部をご覧ください
観客席風景
詳細を見る
2025/09/05
NEW
令和7年区老連演芸大会盛大に行われました 午前の部 11番まで
宮前区老連の第41回演芸大会が9月4日(木)宮前市民館大ホールで行われ、500人超の方が参加・応援に来場してくれました。
開会のことばから始まった式典では、河野会長よりうれしいお知らせとして、8月26日に行われた川崎市老人福祉大会、老人クラブ大会で優良会長として河野区老連会長(10年)、土橋つくし会(優良クラブと会員増強部門)、大塚清遊会(優良友愛クラブ)が表彰されたことの報告がありました。
また演芸大会の部でも、大塚清遊会が演芸大会最優秀賞を受賞したことも報告され、今日の発表が楽しみと。
今後もスポーツ大会などもありますが、本日の演芸大会を最初から最後までご覧いただきたいとお願いもありました。
来賓の祝辞では、宮前斎藤区長から、いつまでも明るく健康に活動に対し敬意を表し、団塊の世代が75歳を超える時代で、誰でも安心して暮らせるように、連携を深め、地域ケアシステムを生きがいを持って活動して欲しと激励されました。
高齢・障害課高齢者支援山田課長から、各種事業に関心を持ってもらい感謝している。地域の中でのつながりを求めている人が多いので、この演芸大会を楽しく過ごすきっかけにしてほしい。
全町連持田会長も超多忙の中ご参列いただき、人生100年時代、表彰は日頃の活動の積み上げの賜物、経験も知識もたくさん持っている人に助けられている、安心安全を進めて下さい。
多摩川クラブ手塚事務局長より、市老連の行事盛り上げに感謝しています。今後も旅行、ダンス祭りなど参加して下さい。
区老連栗田文化部長より、宮前・向丘地区それぞれの演芸大会を練習時間の取得、役員の苦労を考慮し、今年度から区老連だけの演芸大会になったことの趣旨説明が行われました。
26クラブ参加の皆さん、日ごろの練習の成果を歌・踊りなどでたっぷり楽しんでくださいと挨拶があり、午前13クラブ、午後13クラブの演技発表が行われました。
R7 演芸大会プログラム
詳細を見る
2025/08/20
童心に返って子どもたちと遊びました
夏休みこども遊びランドが8月16日~17日に宮前市民館で行われ、宮前区老連では、16日(土)昔遊びコーナーとして参加してきました。
出し物は、輪投げ、ぶんぶんゴマづくり、けん玉、おはじき、お手玉、あやとりの6種目にそれぞれ得意とする分野で、子どもたちと和気あいあいのゲームを楽しみました。
今回は、輪投げ、けん玉には飴のプレゼントも用意し、高得点者にはちょっと高額のお菓子を景品とし、子どもたちから人気を集めていました。
コロナ禍の期間が休会していましたので、今回の担当者は初めてのものばかりでしたが、それぞれ楽しんででき、来年もやろうとの意気込みもわいてきたイベント参加となりました。
詳細を見る
2025/07/30
力作がそろった趣味の作品展になりました
毎年恒例の「趣味の作品展」が宮前市民館ギャラリーに展示されました。
今回の参加クラブは、宮前地区7クラブ、向丘地区10クラブ 総作品数 約300点弱
今年は7月25日(金)から30日(水)まで6日間に558名の方が来場してくれました。
来場者からは以下のような声がありました。
☆この展示が終わったらば売却して欲しい❤
☆作り方を教えてほしい❤
☆高齢者なのにこんな細かい作品ができるって素晴らしい!
☆猛暑の中来るのは大変、開催を春か秋にできないか?
詳細を見る
2025/07/18
宮前区老連 三役研修会実施
7月17日(木)宮前区老連三役研修会を新横浜駅近くのソシア21で行いました。
参加者は、宮前地区29名、向丘地j区27名
向丘地区は地区会長はじめ副会長が体調を崩してしまい少ない参加者となってしまいました。
河野会長の主催者挨拶では、体調管理に気をつけてほしいこと。研修会は昨年から日帰りにしたこと。
有意義な研修になるよう、会員は減少しているが増加しているクラブもあり参考になる意見交換をしてほしいとの要望が参加者へ伝えられました。
全国的にも440万人とピーク時より半減しているが、宮前区は特に組織率も低いので何とかしたい。
今日は、8班でどうしたら会員増できるか、楽しい活動、ためになる活動、活動に参加を促す方法を話し合ってほしいと冒頭あいさつがありました。
市老連手塚事務局長から「老人クラブの現状と課題」について講演をいただき、参加者の意識アップをしていただきました。
講演内容については、添付ファイルⅠ・Ⅱ・Ⅲをご参照ください。
資料にはありませんが、R5実態調査の説明が追加でありました。
その要望の一部は以下の通りです。
行政職員が役員に加入してほしい。
雑巾寄贈など地域貢献・社会貢献している。
行政関係者の老人会役員会への参加希望を希望する。
事業を少なくしてほしいなどがありました。
事例発表では、以下のクラブから報告がありました。
蔵敷団地双葉クラブからは、機会あるごとに声かけが第一である。
鷺沼仲よし会からは、サロン活動が有効であり、バス旅行は魅力的、行政補助金(自治会から申請)活用しよう。
花の台シニアクラブからは、老人センターを活用し、旅行・カラオケなど興味あるものへ誘うことが手っ取り早い。
土橋つくし会から広報誌「つちはしのふくし」PRがあり、自治会福祉部が担当している認知症カフェを活用し老人会行事への参加を呼び掛けているそうです。
興味あるものへの参加は50歳以上でも可能ですが、老人会入会を条件とするとのことでした。
今回の研修会は大変有意義なものになったとように思います。
三役研修会資料Ⅰ
三役研修会資料Ⅱ
三役研修会資料Ⅲ
詳細を見る
2025/07/09
健康講座と体力測定
宮前区老連の「健康講座と体力測定」が7日(月)宮前市民館大会議室でありました。
参加者84名、前回とほほ同数の参加者でした。
講座では「認知症の正しい理解と備え」についてかわさき記念病院の認知症看護認定看護師さんのお話を聞きました。
MCI(Mild Cognitive Inpairment )「軽度認知障害」について詳しく説明していただきました。
脳を活性化して、脳老化防止策については、
1.笑顔が大切、互いに褒め合おう
2.楽しく挑戦
3.役割や日課を持つ
4.社会的接触で楽しく過ごす
5.しっかりぐっすり眠ろう
続いて、作業療法士さんから、体と脳の活性化を図る「コクニサイズ(認知+運動)」を実践しました。
両手両足を使っての動作、うまくいく人と、戸惑う人といろいろで、笑いを誘いながら「1-2-3-4-5-6-7-8-9-10」の号令に合わせて体験しました。
講義の後は恒例の体力測定、ヘルスパートナーの指導のもと、準備体操でメロコス体操をし、握力、瞬発力、手伸ばし測定、輪投げを楽しみながらやりました。
猛暑にもかかわらず勉強と運動ができた1日でした。
講座で配布された資料は、0707kenkoukouzaをご覧ください。
0707 kenkoukouza
詳細を見る
2025/07/05
第40回多摩川クラブ川崎 盆踊り大会へ36名が参加しました
第40回多摩川クラブ川崎 盆踊り大会が7月2日(水)~4日(金)行われ宮前区からは36名が参加しました。
朝7時に鷺沼仲よし会さんが旧さわやか信金前をスタートし、8時頃白井坂で南菅生健友会の皆さんを乗せてバスの旅が始まりました。
車中河野会長ご挨拶で、100歳以上の会員もいるが、若い人にも入会してもらいたい。
近々のイベントとして7月7日にテーマ「認知症を理解しよう」という健康講座と体力測定があるので是非参加してほしいとの話がありました。
用賀PA、羽生PAでトイレ休憩。猪苗代地ビール館で昼食をとり、隣接の世界ガラス管を見学しました。会津磐梯山は猛暑の影響で霞んでいてはっきり見えなく残念でした。
15時過ぎにはホテルに到着し、夕食までのんびりと過ごし、夕食後の懇親会で大勢の方がカラオケで熱唱してくれました。
温泉のお湯は柔らかく、じっくり入ることができました。
2日目は、日本三景の一つである松島で遊覧船に乗船し景観を楽しみました。
潮風を十分に浴び、五大堂を見学後、 海鮮せんべい塩竈でいろいろな味のせんべいを試食し、たくさんのお土産を購入しました。昼食はかまぼこで有名な「武田かまぼこ」でおいしくいただきました。
夕食後、今回のメーンテーマの盆踊り大会で、「川崎音頭」「東京音頭」「川崎踊り」「きよしのズンドコ」の4曲をたっぷりと踊りました。太鼓の音頭は宮前地区の杢代さんさんが威勢よく太鼓をたたいてくれました。
3日目は、果物狩りが予定されていましたが、作柄が悪く大勢でやることはできないと断念し、「道の駅ふくしま」で、サクランボや桃をお土産に購入した方もおられました。
昼食は那須高原お菓子の城で済ませ帰路につきました。那須高原も直射光は暑いものの、木陰に吹く風は気持ちよかったです。
最後の休憩場所の蓮田PA下りたとたんの猛暑は堪えました。
道路渋滞も少なく、早めに帰宅できた今回の盆踊り大会の旅行でした。
参加の皆さんお疲れさまでした。
0707 bonodori
0707 bonodori0001
詳細を見る
2025/06/29
初山寿会主催で「歌声プラザ2025」開催
初山寿会が主催した「歌声プラザ2025」が6月29日(日)白幡台いこいの家でありました。
参加者は、初山寿会の方を主に近隣クラブの方も参加し、総勢20名。
白幡台と南平の方が18年前に楽器演奏サークル「白南Right Music Club」を立ち上げ、そのグループの生バンド演奏に合わせて、懐かしのメロディーを中心に参加者全員で歌いました。
MCの方のお話しで、歌うことは、健康に良く、誤嚥性肺炎を予防する効果があると、背筋を伸ばし心肺機能を鍛える歌い方をしようとまずは準備体操から始まりました。
前半は、「バラが咲いた」「みかんの咲く丘」「青い山脈」「アカシアの雨が止むとき」「長崎は今日も雨だった」「白いブランコ」「この広い野原いっぱい」「木綿のハンカチーフ」
小休止の後、「ローレライ」「ハナミズキ」「ルージュの伝言」「赤いスイトピー」「時の流れに身をまかせ」「2人でお酒を」「川の流れのように」「星影のワルツ」「上を向いて歩こう」を皆さん姿勢よく大きな声で歌っていました。
向丘地区の年間行事の中に入れたいような企画でした。
詳細を見る
2025/05/22
好天の中で向丘地区のグランドゴルフ大会が行われました
春季向丘地区のグランドゴルフ大会が22日(木)東高根森林公園グランドで行われました。
今回は体調不良の方が多く32名の参加でした。
会場は連日の夏日となりましたが、木陰で涼をとりながらの大会になりました。
優勝は小林東明さん:スコア54点で断トツ優勝。
2位:佐藤直さん(久しぶりの入賞)
3位:山根照男さん
詳細を見る
1
2
3
4
5
老連 入会案内
詳しくはこちら
老連 お問い合わせ
詳しくはこちら
地区老人クラブ連合会
川崎市老連
TOP
中央地区
大師地区
田島地区
幸区
中原区
高津区
宮前区
多摩区
麻生区
お知らせ・行事報告
区老連とは
活動紹介
会報
お問い合わせ