2025/07/27
2025年7月2~4日 幸区老連が第40回多摩川クラブ川崎盆踊り大会に参加しました
第四十回多摩川クラブ川崎盆踊り大会が七月二日から四日にかけて243名の参加者で実施されました。
初日、連日の猛暑猛暑の中、集合場所に汗だくの状態で着きました。
首都高速、東北自動車道を経て経由地の那須高原へ。
車は渋滞もなく、猪苗代の地ビール館に着き、福島の名峰「磐梯山」を眺めながら美味しく地ビールを喉に流し込み、昼食を済ませました。
三時頃、プロが選ぶ日本の宿百選上位入賞「奥飯坂、穴原温泉吉川屋」に到着です。吉川屋さんは過去に将棋・囲碁のタイトル戦が行なわれた由緒ある宿です。創業は天保十二年、江戸時代から湧き出ている温泉で旅の疲れを癒しました。夜は宴会にて旅の疲れを取りました。
二日目は目的地の一つ、松島での遊覧船クルーズです。日本三景の一つである松島は東日本大震災の影響で島の数が減少したとの事ですがやはリ絶景でした。
また伊達政宗が1604年に再建した松島のシンボル「瑞巌寺五大堂」にお参りし旅の安全を祈願しました。
昼食は塩竈の仙台名物「武田の笹かま」で東北の食材を堪能。
食後はかまぼこ工場見学し、たこせんべいや牛タンなどをお土産に購入し、メインイベントの盆踊り会場に移動です。
19時からホテルのコンベンションホール「瑞雲」で盆踊り大会の開幕です。
大会委員長の挨拶で始まり、役員による鏡開き行われました。場内に京音頭が流れ、いよいよ大会のスタートです。
着飾った衣装をまとい身体もリズミカルに動きだします。
中休みには特別ゲストの「八代亜紀」の物まね歌手(りょうさん)がなみだ恋、貴方に尽くしますを歌唱し太鼓も披露し19時に始まり21時に大盛況の中終了となりました。
三日目は道の駅ふくしまで地元産の桃やサクランボ、野菜等を買い求め皆さんの顔は満足度が増していました。
次に那須ハートランドで昼食休憩し、一同はこれにて帰路に向かい、バスを川崎へと走らせ三日間の旅行を無事に終える事が出来ました。
市老連及び区老連の役員の皆様、旅行会社の皆様、大変お世話になり有難うございました。暑さで少々疲れましたが良い思い出になりました。
前のページへ戻る